まだ高い温泉入ってるの?釧路「大喜湯昭和店」は、ワンコインで源泉100%!サウナも2種類!
霧多布湿原の雄大な景色を望む、琵琶瀬展望台を後にした「いろはとあさきの父」。時刻は夕暮れ時。この日の宿泊地である 「釧路市山花公園オートキャンプ場」 へと向かう前に、ぜひとも立ち寄りたい場所がありました。それが、ここ、「天然温泉 大喜湯昭和店」 です。長時間の運転で凝り固まった体を、温泉でゆっくりと癒したい…。そう、「いろはとあさきの父」は、無類の温泉好き。特に、旅先で入る温泉は、格別です。まるで、大自然の恵みが、体の隅々まで染み渡るよう。そして、今回私が目指す「大喜湯昭和店」は、なんと、ワンコイン(500円)で源泉100%の天然温泉 を楽しめるという、まさに、節約旅の強い味方!これは、行くしかないでしょう!しかも、サウナ好きにはたまらない、2種類のサウナ も完備しているという情報も…!これは、期待が高まりますね。まるで、心と体を、丸ごとリフレッシュできる、そんな夢のような場所が、私を待っているかのようです。
「コスパ」と「地元感」を求める、私の銭湯選び
皆様は、旅先での温泉、何を基準に選びますか?私は、「いろはとあさきの父」として、やはり、その日の疲れを、しっかり癒してくれるかどうか、そして、地元の人々に愛されている、地元感あふれる雰囲気かどうかも重視しています。さらに、車中泊マスターとして、やはり 「コスパ」 は外せません!どんなに良い温泉でも、価格が高すぎると、節約旅のモットーに反してしまいます。その点、この「大喜湯昭和店」は、まさに、私の理想を体現したかのような銭湯なのです。まるで、私のために用意された、癒しのオアシスのようですね。そしてこの後は、いよいよこの日の宿泊地、「釧路市山花公園オートキャンプ場」で、2泊3日のキャンプを楽しみます。どんな体験が待っているのか、非常に楽しみです!
この記事で、あなたを「釧路の銭湯」へ誘う
この記事では、私が実際に訪れた、「大喜湯昭和店」の様子を、臨場感たっぷりにお届けします。その泉質、効能、そして、気になる館内設備は?さらに、この銭湯を、車中泊マスターであり、節約旅の達人でもある私が、おすすめする理由についても、お話しします。特に、「釧路で、安くて良い温泉を探している!」 「地元の人に混じって、銭湯を楽しみたい!」 「サウナでととのいたい!」 という方、必見です!さあ、私と一緒に、「大喜湯昭和店」で、旅の疲れを癒し、地元の人々とのふれあいも楽しむ、そんな素敵な時間を、追体験してみましょう!そしてこの後は、キャンプ場に戻り、「食処喜丸」 のおにぎりで夕食、そして、2泊3日のキャンプを楽しみます。どんな体験が待っているのか、非常に楽しみです!
釧路市民の憩いの場!「天然温泉 大喜湯」の歴史と特徴
「天然温泉 大喜湯」 は、北海道釧路市内に、昭和店と春採店の2店舗を展開する温泉施設です。元々は、2002年にスーパー銭湯として開業しましたが、2018年10月からは、一般公衆浴場へと形態を変更し、現在は銭湯として、地域の人々に親しまれています。「大喜湯」という名前には、「大きい」と「喜び」と「湯」で、身も心も大らかに、喜びの湯に浸かってほしい、そんな想いが込められているそうです。そして、この「大喜湯」、特筆すべきは、その泉質です。なんと、昭和店は 敷地内で湧出する温泉 を、春採店は毎日タンクローリーで運んだ温泉を使用しており、両店とも 源泉100%の天然温泉 なんです!まさに、大地の恵みを、そのまま体感できる、贅沢な温泉ですね。まるで、地球からの贈り物のような、そんな温かい湯に、心も体も癒されます。
いざ、「大喜湯昭和店」へ!地元感あふれる銭湯体験
霧多布湿原と太平洋を一望できる、琵琶瀬展望台での絶景体験を終え、18:30頃、ついに 「大喜湯昭和店」 に到着しました!まず、目に飛び込んでくるのは、昔ながらの銭湯を思わせる、趣のある建物。まるで、昭和時代にタイムスリップしたかのような、そんな懐かしい雰囲気です。駐車場にハイエースを停め、早速、中へと入ります。入口を入ると、すぐに下足ロッカーがあるので、ここで靴を預けます。そして、券売機で入浴券を購入します。料金は、大人500円。この価格で、天然温泉を楽しめるなんて、本当に驚きです!フロントで入浴券を渡し、いざ、脱衣所へ。脱衣所も広々としており、清潔感があります。ロッカーは、鍵付きロッカーが完備されています。

2種類のサウナと天然温泉!「大喜湯昭和店」の湯を、徹底解剖!
「大喜湯昭和店」のお風呂について、詳しく解説していきます。まず、この温泉の泉質は、ナトリウム塩化物泉。これは、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などに効果があると言われています。まさに、長距離ドライブで疲れた体を癒すには、最適の温泉と言えるでしょう。そして、この「大喜湯昭和店」、お風呂の種類も豊富です。内風呂には、**主浴槽、温泉浴槽(あつ湯)、ジャグジー**があり、自分好みの湯船を選ぶことができます。特に、ジャグジーは、体のコリをほぐすのに最適!旅の疲れを、しっかりと癒してくれます。また、**露天風呂と洞窟露天風呂**もあり、外の空気を感じながら、温泉を楽しむこともできます。そして、私が楽しみにしていたのが、**2種類のサウナ** です!一つは、広々とした室内の ガス遠赤外線サウナ、そしてもう一つは、「海上コンテナ」を改造した フィンランド式サウナ です。フィンランド式サウナのストーブは、サウナの本場フィンランドのHARVIA社製のものを使用し、15分間隔でセルフロウリュも可能。ウェット&マイルドなサウナ室で、極上のサウナ・水風呂・外気浴を、心ゆくまで堪能しました。水風呂は約14℃と、キンキンに冷えていて、サウナとの相性も抜群!外気浴スペースには、デッキチェア、インフィニティチェア、イス、ベンチが用意されているので、湯上りに、ゆっくりと外の空気を楽しむこともできます。まるで、大自然と一体になったかのような、そんな開放感を味わえますよ。ただし、**シャンプー、ボディーソープは備え付けられていない**ので、持参するか、フロントで購入する必要があります。私は、うっかり忘れてしまいましたが、フロントで購入できたので、事なきを得ました。そして、嬉しいことに、**ドライヤーは無料** で利用できます!まさに、至れり尽くせりの銭湯ですね。この日は、私も、様々なお風呂を巡り、心ゆくまで温泉を堪能しました。特に、露天風呂で、夜空を眺めながら入る温泉は、格別でした!
「大喜湯昭和店」利用時の注意点、お役立ち情報
「大喜湯昭和店」を利用する際には、いくつか注意点があります。
タオル、歯ブラシ、カミソリ、ヘアブラシ、石鹸などはフロントで販売しています。シャンプー、ボディーソープは、備え付けがないので持参しましょう。ドライヤーは無料で使用できます。
さらに、追加料金を支払うことで、2階のサウナも利用できます。平日780円、土日祝930円で、よりプライベートな空間でサウナを楽しみたい方には、おすすめです。
- 営業時間:
- 月・火・水・木・金:12:30~24:30
- 土・日・祝日:06:00~24:30
- 定休日: 不定休
- 料金: 大人500円、小人(6歳~12歳未満)150円、幼児(6歳未満)80円、大人回数券(11枚綴り)5,000円
- 2階サウナ 平日:780円
- 2階サウナ 土日祝:930円
- 支払い方法: 券売機で入浴券を購入(QRコード決済可能:PayPay、d払い、au pay、楽天Pay、メルペイ、イオンペイ、ゆうちょペイ、Jcoin、そしてAlipay、WeChatPayなど、主要な決済方法を網羅)
- フロント販売商品: タオル、歯ブラシ、カミソリ、ヘアブラシ、石鹸など
- アクセス:
- 釧路市山花公園オートキャンプ場から車で約30分
- JR釧路駅から車で約15分
- 公式HP: https://www.taikiyu.com/
※料金、営業時間、定休日等の情報は、訪問前に公式情報をご確認ください。
まとめ:「大喜湯昭和店」は、コスパ最強!地元感あふれる、癒しの銭湯
「大喜湯昭和店」は、地元の人々に愛される、まさに 穴場の銭湯 と言えるでしょう。入浴料500円という、リーズナブルな価格設定でありながら、源泉100%の天然温泉を堪能でき、さらに、2種類のサウナや露天風呂、外気浴スペースまで完備されている、まさに至れり尽くせりの銭湯です。特に、長距離ドライブや、キャンプの後に立ち寄るには、最適な場所と言えます。この「大喜湯昭和店」で、旅の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュした私は、この日の宿泊地、**「釧路市山花公園オートキャンプ場」** へと戻りました。そして、2泊3日のキャンプ生活が始まりました。どんな体験が待っているのか、今からワクワクが止まりません!