東葛中・東葛飾中 合格への道

皆さま、おはようございます。こんにちは、こんばんは。いろはの母です。
このブログでは、東葛中に通ういろはのこと、そして兄弟のあさきのこと、東葛中受検に向けて歩んできた道のりや東葛中のことをゆるく本音で綴っています。

新学期も数週間過ぎでもう少し慣れるまで時間が必要な時期ですね。いろはも学年があがりました。

家ではゆっくり休めるといいのですが、受験生はなかなかそういかない場合もありますね。

行事も少しずつ入ってくるので、うまく休憩しながら毎日を積み重ねられるといいと思います。

行事といえば、今年の東葛中の遠足は葛西臨海公園に行くようです。BBQもあるようで、5月のいい時期なのでお天気も晴れて楽しんでほしいです。

今日は新学期を迎え、新6年生向けのお話になります。

中学受験は選択の繰り返しです。様々な選択肢が目の前に現れ親子で迷い話しながら進めていくことになります。

その中で親が把握しておくといいと思うのは、年間スケジュールです。

小学校と塾の年間スケジュールや模試のスケジュールを把握し、学校説明会などのスケジュールもまだ出ていないくても昨年のスケジュールから大体の時期を把握しておくと良いと思います。

東葛中なら本年度は8月20日水曜の予定です。東葛中以外も、受験を検討している可能性のある学校は説明会にいったほうがいいと思いますし、迷っている場合も資料を取り寄せておいてもいいと思います。

また、5年生までの段階で自分の子の習熟度を把握しておくと良いと思います。

私立の中学受験と違う対策が必要になると思うので、そこに結びつきそうな単元や科目を把握し難問すぎない問題集を毎日取り組めるとゴールデンウィークに良いスタートが切れると思います。

いろはは、計算漢字は毎日欠かさず朝学の中でやっていましたが計算は特に欠かさないようにしたほうが先々につながると感じました。

このゴールデンウィークに少しずつ勉強時間を長くできるように、親御さんも声掛けや励ましを頑張ってください!

皆様が今日も素敵な一日を過ごせますように⭐️
お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました