皆さま、おはようございます。こんにちは、こんばんは。いろはの母です。
少しずつブログを再開させていただいております。
このブログでは、東葛中に通ういろはのこと、そして兄弟のあさきのこと、東葛中受検に向けて歩んできた道のりや東葛中のことをゆるく本音で綴っています。
日中は日差しが暖かい日もありますが、朝晩は冷えてきましたね。体調管理が大切な季節に突入しました。東葛飾中も体調を崩している子が多いと聞きます。3年生はシンガポール研修に向けて、英語集中研修があり期間中は日本語を使えないルールの中、日々を英語で過ごすようです。お昼も会話が必須で普段以上に話さないといけない雰囲気があるようで(笑)そこで蔓延したのでは?と言っている友人もいるようですが、気温差もありますし季節的にも仕方ないですね。
仕方ないと言っていられないのが受験生で、これからは家族で体調管理をしていかなければいけないので少し背筋が伸びる思いの方もいらっしゃるかもしれません。
そろそろ東葛中の出願も始まるので日程をメモしておきます。
出願登録及び入学検定料納付 10月28日火曜〜11月10日月曜
書類の提出 11月7日月曜〜19日水曜まで
検査期日(入試日) 12月6日土曜 13時集合着席完了
出願登録はインターネットで24時間行うことができます。
10月28日の0時になったタイミングで登録ができ、その際の順番がおそらくそのまま受験番号となります。受験日当日は、確か40人単位で教室が変わったと思います。お友だちと同じ教室になれたら少しリラックスして受けれるかもしれませんね。
出願には顔写真のデータも必要なので、あらかじめ準備をしておくと良いと思います。
出願登録サイト、ミライコンパスは他校や高校受験でも使われているサイトで一度登録すればずっと使うことができ便利ですが、すべての学校が使っている訳ではありません。統一してくれたいいのに!
出願が全て終わると、顔写真付きの受験票が印刷できるようになります。
いろはは、この段階で念の為数枚印刷しクリアファイルで保存していました。
細かいことになりますが、クリアファイルを受験票サイズに切り角も丸くして受験票をいれて持たせていました。地味にいいですよ。
あと受験まで2ヶ月を切っているので、親がドキドキしてきますね。
このブログをご覧いただけてる受験生の方がいたら、残りの日々でさらに良い方向に向かうように願っています!!!
今日はここまでです。参考にしていただけると嬉しいです。
皆様が今日も素敵な一日を過ごせますように⭐️
お読みいただきありがとうございました。