皆さま、おはようございます。こんにちは、こんばんは。いろはの母です。
そろそろ2025年に入学される方も決まってくるころでしょうか。
4月が楽しみですね。クラスは入学式当日に昇降口に貼り出されます。
受験された皆さま、サポートした親御さま本当にお疲れさまでした。
しばらくはゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
このブログでは、東葛中に合格したいろはのこと、そして兄弟あさきのこと、東葛中受検に向けて歩んできた道のりや、東葛中のことをゆるく本音で綴っています。
手直しも都度都度しているので、過去ログに戻ると以前の内容にプラスしていたり形式が変わることもあります。
東葛中のお休みについて
今日は、東葛中のお休みについて短いお話をします。
東葛中のお休みは土日祝日の他に、夏休み、秋休み、冬休み、春休みがあります。
秋休み、あまり聞かないですよね。私も知りませんでした。
東葛中では、前期後期に分かれて授業が行われているので、その間にあたる10月頭の平日に3日間のお休みがあります。その後に通知表が渡され前期が終わり、後期が始まります。また、9月頭に高校と合同の文化祭があるので夏休みも少し短く8月29日から学校が始まり、当日から給食がありました。
10月の平日お休みはいいですよね。家族の都合が合えば旅行もオフシーズンで楽しめると思います。
6月7月は、一般公開授業や参観が土曜にあるため代休も3回前後ありました。
1月は中学入試関連のお休みが1日あり、2月は高校入試関連のお休みが1週間前後あります。
入試の時期は、早帰りの日もありますのでteamsでのチェックが必要になりますよ。
ざっくりですが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
今日は短いですがここまでです。
今日もお読みいただきありがとうございました。
皆さまにとって今日が素敵な1日になりますように★