東葛飾中・東葛中 2025 合格発表 〜東葛中ってどんな授業をやってるの?

合格発表当日

皆さん、おはようございます。こんにちは、こんばんはいろはの母です。
いよいよ今日9時に発表ですね。(現在、朝5時です)
ドキドキですね、皆さまが合格していますように!いろはの合格菌が移りますように!!

このブログでは、いろはのこと、そして兄弟のあさきのこと、東葛中受検に向けて歩んできた道のりや東葛中のことをゆるく綴っています。

東葛中に合格した場合の学校の授業(主要5科目)について

今日は、東葛中に合格した場合の学校の授業(主要5科目)のことを簡単にお話したいと思います。

数学

20名ずつの少人数制で、1クラスを2分割して行っています。中高一貫校向けの教科書を使っています。代数と幾何に教科書は分かれていて関連性から少し掘り下げて高校の範囲の話も少ししてくれることもあるようです。また、グループを作り教え合うこともあるようです。
今年だけかも知れませんが、途中からテキストをプリントした宿題がよく出るようになりました。
単元ごとに小テストがあり、定期テストは前期後期の2期制のため2回あります。追試や補習もありフォローもしっかりしていただけるのが数学の印象です。

英語

数学と同じ少人数制で座学なしの授業です。中学で英語がある程度話せるようになることを目標としており、授業はALL Englishで行われます。スピーチや寸劇なども英語で発表もあります。英文法より発音がメインになっており賛否両論あります。英検を推奨しておらず文法を独学で学ばなければならないのに、定期テストには英検のようにリスニング・英作文・長文が出されます。
また毎日の自習に1〜2ページのノート提出があります。生徒同士でチェックをし合うかたちです。
先取り学習などは認められず、授業の範囲しか自習ノートに書くことができません。
親としては英語に関しては、本当に生徒のための授業になっているのかという点で改善してほしいと思うこともあります。また、数学のようにフォローや補習がないことも不満です。

国語

クラスごとに行います。漢検を推奨しているため、2週間おきに漢字テストがあります。学年によるとおもうのですが学校で一番人気の先生に教えていただいており(人格者)文系が苦手ないろはが文系好きになりました。参加型で趣向を凝らした授業をしてくれるとのことです。
話し合いがあったり、ビブリオという本の紹介も順番にエンドレスで回って毎回授業の際に1人が発表していきます。ビブリオは3年間あります。
定期テストは教科書以外から出されます。漢字や語彙は漢字テストで行った範囲が出ているようです。

理科

クラスごとに行い、実験や観察それに関するレポートなども多いです。授業の内容も充実しており、こちらも数学同様に少し掘り下げて関連のある高校範囲の話もしてくれるようです。
こちらも学年の先生によりますが、非常にわかりやすいパワポを作ってくれてそれも用いながら教えてくれる時間もあるようです。
小テスト、定期テストがあります。小テストを途中に挟んでくれるのは知識の定着に繋がっていると思うので助かります。

社会

クラスごとに行い、ディベートなども取り込んでくれています。授業が充実していてわかりやすいそうです。国語に同じく興味をひく内容の話なども多く独特で気に入っているようです。企業などでも使われている、スパイダー討論をしたこともあるようです。
理科に同じく小テストや定期テストがあります。

明日に続きますので、今日はここまでです。
今日もお読みいただき感謝です。ありがとうございました。

最難関算数教室↓

タイトルとURLをコピーしました