水面から古都を眺める!「非日常の体験」 小樽運河クルーズで、特別な思い出作り
9月11日、最北端の地・宗谷岬での感動から始まった長い旅路。この日、私のハイエースは、札幌から西へ約40km、小樽の街へと向かいました。目指すは、小樽観光のハイライト、「小樽運河クルーズ」 です!前夜は、札幌の「苗穂駅前温泉 蔵ノ湯」で、天然温泉に癒され、英気を養いました。朝風呂でリフレッシュした後は、北海道の定番ドライブコースを走り、小樽へと向かいます。歴史とロマンあふれる港町、小樽。その中心を流れる小樽運河を、船で巡るなんて、想像しただけでワクワクしてきますね。まるで、映画の主人公のように、優雅な船旅を、私も味わってみたい!そんな想いを胸に、ハイエースを走らせました。
「船旅」への憧れ、そして「非日常」への期待
皆様は、「船旅」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?私は、どこか非日常的で、ロマンチックな、そんなイメージを抱いています。特に、港町である小樽の運河を巡るクルーズは、その歴史的な街並みと相まって、格別な体験ができると、以前から憧れていました。そして、この「いろはとあさきの父」、実は、船旅には目がありません。今回の北海道一周旅行でも、大洗から苫小牧まで、フェリーでやってきたほどです。この小樽運河クルーズで、また一つ、私の「船旅コレクション」が増えると思うと、心が躍ります。まるで、新しい冒険の1ページが、今まさに開かれようとしている、そんな気分です。

この記事で、あなたを「ロマンチックな船旅」へ誘う
この記事では、私が実際に体験した、「小樽運河クルーズ」の様子を、臨場感たっぷりにお届けします。チケット購入から、乗船、そして約40分間のクルーズまで、その一部始終を、詳細にレポートしていきますよ!さらに、このクルーズが、なぜ「小樽観光の新定番」と言われているのか、その理由にも迫ります!特に、「小樽観光で、いつもと違う体験がしたい!」 「ロマンチックな雰囲気を味わいたい!」 という方、必見です!さあ、私と一緒に、「小樽運河クルーズ」で、特別な時間を、追体験してみましょう!そして、このクルーズ体験の後は、海鮮丼が美味しいと有名なお店でランチの予定です。どんなグルメとの出会いが待っているか、非常に楽しみです。

小樽観光の新定番!「小樽運河クルーズ」の魅力
「小樽運河クルーズ」は、近年、小樽観光の 新定番 と言われている、人気のアクティビティです。その名の通り、小樽のシンボルである 小樽運河 を、約40分かけて、ゆっくりと巡るクルーズです。このクルーズの魅力は、なんといっても、個性あふれるキャプテンによる、ガイド案内です。歴史、文化、そして、おすすめスポットなど、小樽の街を、楽しく、そして分かりやすく、紹介してくれます。また、クルーズ船は、小樽の歴史ある街並みに溶け込むように、特別にデザインされたものを使用。レトロな雰囲気の船に乗って、いつもとは違う目線で、小樽の街並みを眺めるのは、格別の体験です。さらに、環境に配慮して、バイオディーゼルを燃料としているのも、このクルーズの特徴です。まるで、小樽の街全体が、このクルーズを歓迎しているかのようですね。そして、このクルーズ、日中だけでなく、夜の運航もあり、ライトアップされた、幻想的な小樽運河を楽しむこともできるんです。
このクルーズの見どころは、主に4つあります。
Point 1 北運河
運河の北側は埋め立て前の本来の幅をとどめています。いまでも多くの船が係留されかつての小樽運河の姿を彷彿とさせます。周辺にはおしゃれなカフェやライブハウスもありますよ!


Point 2 小樽港
小樽港は波が比較的穏やかな良港として知られており、第一管区海上保安本部もおかれています。青いラインの巡視船や警察の船、時には豪華客船も間近で見ることができます。


Point 3 南運河
一番有名な南運河は今は観光スポットとして多くの方が訪れます。いつもと違う水面からの視点で見える倉庫群は圧巻です。


Point 4 歴史的建造物
運河沿いにはいまでも多くの歴史的建造物が並んでいます。個性いっぱいのキャプテンがひとつひとつ丁寧に説明してくれます。写真スポットもいっぱいです。


30分並んで乗船!「小樽運河クルーズ」乗船記
「苗穂駅前温泉 蔵ノ湯」で朝風呂を堪能した後は、札幌から小樽へ、ハイエースを走らせます。そして、小樽運河クルーズの乗り場に到着したのは、9:30頃。乗り場は、小樽観光の中心地、中央橋の近く にあります。ここでは、10時の開店時間より、当日券を発券所で販売しています。私は、事前にリサーチしていたので、スムーズに発券所へ向かいました。しかし、すでに、発券所には行列が!さすが、人気のアクティビティです。私も、列に並び、順番を待ちます。まるで、人気ラーメン店の行列に並ぶような、そんな高揚感。そして、待つこと約30分、ついにチケットを購入することができました!私が乗船したのは、**10:30出航**の便。無事に、初回の便に乗船することができ、一安心です。歴史ある小樽運河を、船で巡るなんて、最高の思い出になりそうです!



いざ、出航!「小樽運河クルーズ」40分の船旅
いよいよ、乗船です!私が乗ったのは、小樽の街並みに溶け込む、レトロな雰囲気の船。船内は、オープンデッキになっていて、開放感抜群!まるで、映画のワンシーンのような、そんな素敵な空間です。そして、船は、ゆっくりと動き出し、約40分間のクルーズがスタート。まずは、観光の中心地でもある、中央橋 を出発し、**小樽港**へ。ここでは、港の歴史や、かつての賑わいについて、キャプテンが詳しく説明してくれました。その後、船は、**北運河** へと進みます。北運河は、昔ながらの倉庫群が立ち並ぶ、フォトジェニックなスポット。水面に映る倉庫群の姿は、まさに絶景!そして、最後に、**南運河の浅草橋** まで行き、折り返し、中央橋へ戻ります。このクルーズでは、小樽の歴史や文化を、船上から、そして、いつもとは違った目線で、学ぶことができます。まさに、「生きた歴史」を体感できる、貴重な時間でした。そして、このクルーズ、特筆すべきは、その景色の美しさです。特に、運河沿いに立ち並ぶ、歴史的建造物群は、一見の価値あり!まるで、タイムスリップしたかのような、そんな錯覚を覚えました。


「小樽運河クルーズ」詳細情報&アクセス
最後に、「小樽運河クルーズ」の詳細情報をまとめておきます。これから訪れる方の参考になれば幸いです。
- 料金: デイクルーズ 大人1,800円、小人(小学生以下)500円
- 所要時間: 約40分
- コース: 中央橋~小樽港~北運河~南運河の浅草橋
- 乗り場: 北海道小樽市港町5 中央橋
- アクセス: JR小樽駅から徒歩約10分
- 公式HP: https://otaru.cc/
※ 2024年9月現在の情報です。最新の情報は、公式ホームページをご確認ください。

まとめ:「小樽運河クルーズ」は、小樽観光のマストアクティビティ!
「小樽運河クルーズ」は、小樽の歴史とロマンを、船上から満喫できる、最高のアクティビティでした。約40分間のクルーズでは、個性あふれるキャプテンのガイドを聞きながら、小樽の街並みを、いつもとは違った目線で、楽しむことができます。特に、歴史ある建造物群を、水面から眺める景色は、格別です。また、環境に配慮して、バイオディーゼルを燃料としている点も、好感が持てますね。このクルーズは、まさに、「小樽観光の新定番」と言えるでしょう。皆様も、小樽を訪れた際には、ぜひ、「小樽運河クルーズ」を体験してみてください。きっと、忘れられない、素敵な思い出になるはずです!そして、このクルーズ体験の後は、新鮮な海鮮丼を求めて、積丹半島の「食堂うしお」へ向かいます。どんな絶品グルメと出会えるのか、今から楽しみで仕方がありません。このブログでは、今後も、私の北海道一周旅行の様子を、臨場感たっぷりにお届けしていきます。皆様、乞うご期待!




















