皆さま、おはようございます。こんにちは、こんばんは。いろはの母です。
合格後の流れについて
今日は、合格した場合の今後の流れを少しお話したいと思います。
先日もお伝えした通り、発表日を含めた2日間に渡って書類を取りに行く日程がありますので学校に取りに行きます。
その際、制服の書類も何社か入ってるので選択し採寸予約をすることができます。
我が家はすぐに制服採寸の予約をしました。いろはがお願いした販売店は3月中旬くらいには仕上がって手元に届きました。
夏服は仕上がりの連絡をいただいてから、5月くらいに取りに行きました。
制服採寸から話は戻りその後、3月の第2週土曜に3時間前後、親子で参加する説明会がありました。
その際に、上履きや体操服の現物確認ができ注文できたかと思います。
入学式と課題について
その後は、4月第2週火曜に入学式がありました。私立にある場合が多い課題は、東葛中にはありませんでした。
保護者会と保護者参加行事
保護者会は4月下旬にあります。
ちなみに保護者会以降、保護者が参加できる行事は、5月の給食試食会と6月の授業参観、9月頭の文化祭、11月のスポフェス・体育祭でした。(1月現在)
行事ではありませんが、7月に面談がありました。
言わずもがなですが、東葛高校の入試期間は毎年中学生もお休みになります。後期試験前ではありますが、まとまって1週間お休みになるので家族で海外など出かける方もいるようです。毎年誤差はありますが今年は2月18-25日です。入学したらそれが高校生まで6年間続きます。
今年は中学受験でご家族で出掛けられなかった方は、兄弟や家族の兼ね合いをみてこのタイミングを利用するのもいいですね!
少しでも先がわかると動きやすくなりますよね。皆さまの参考になると幸いです。
お読みいただきありがとうございました。
リンク
リンク