北海道 十勝岳望岳台へ!しかし天気は…絶景リベンジを誓う

9/17 北海道 十勝岳望岳台へ!しかし天気は…絶景リベンジを誓う

「いろはとあさきの父」の北海道一周旅行、11日目(2024年9月17日)!富良野での快適なキャンプ場を後にして、この日まず向かったのは、大雪山国立公園にある十勝岳望岳台です。標高930mに位置し、十勝岳連峰の雄大な景色を一望できるという、まさに絶景スポット!日本とは思えないような景色が広がっていると聞き、期待に胸を膨らませていました。

雄大な山の絶景を求めて

私、「いろはとあさきの父」は、北海道の雄大な自然の中でも、特に山々の景色に心を奪われます。今回の旅でも、利尻富士や知床連山など、素晴らしい山の姿を見てきました。この十勝岳望岳台からは、大雪山の主峰・旭岳をはじめ、美瑛岳、美瑛富士、上富良野岳などが、手に取るように見えるとのこと。まさに360度のパノラマビュー!どんな感動が待っているのか、楽しみで仕方がありません。

この記事で、望岳台の魅力(と、ちょっぴり残念な現実)をお届け!

この記事では、私が実際に訪れた「十勝岳望岳台」の様子をレポートします。本来であれば見られるはずの絶景、そして、私が実際に目にした景色…。さらに、望岳台の魅力や注意点などもご紹介します。「十勝岳の絶景を見たい!」「北海道の雄大な山々を感じたい!」という方、ぜひ参考にしてください!

十勝岳の麓に広がる絶景!「十勝岳望岳台」

「十勝岳望岳台」 は、大雪山国立公園、十勝岳本峰の真下に位置する展望台です。標高は930m。ここからは、大雪山の主峰である 旭岳 をはじめ、美瑛岳美瑛富士上富良野岳 など、雄大な山々が手に取るように見えます。

さらに、眼下には旭川市から富良野市までの広大な景色が広がり、まさに 360度のパノラマ を楽しむことができる絶景ポイント。そのスケールは、まるで日本ではないかのような、雄大な景色を味わわせてくれます。

10:50 望岳台到着!しかし、目の前には…

期待に胸を膨らませ、10:50頃に 十勝岳望岳台 に到着しました。しかし…残念ながら、この日の天気は 曇り。周囲は白いガスに包まれ、楽しみにしていた十勝岳連峰の雄大な景色は、全く見ることができませんでした。

まさに、「絶景ゼロ」の状態…。晴れていれば、息を呑むような大パノラマが広がっていたはずなのに、と考えると、非常に残念な気持ちになりました。自然が相手なので仕方ありませんが、こればかりは運ですね。

駐車場には限りがあるため、特に紅葉シーズンなどは注意が必要です。

登山基地、そして紅葉の名所としても

十勝岳望岳台は、夏のシーズンには 十勝岳周辺の登山基地 としても利用されています。駐車場にはシェルターがあり、レストハウスの役割も果たしているようです。登山を楽しむ方々にとっては、重要な拠点となっているのですね。

また、望岳台は 紅葉の名所 としても知られています。色づき始めは9月下旬、見頃は10月上旬とのこと。十勝岳連峰の広大な裾野に広がる、ハイマツシラカバ を中心とした様々な種類の木々が色づく様子は、素晴らしい絶景だそうです。さらに、年に数日しか見られないという、初雪(初冠雪)直後の紅葉と雪渓の彩りは、まさに筆舌に尽くしがたい美しさだとか。次回訪れるなら、ぜひ紅葉の時期を狙ってみたいものです。

アクセスと訪れる際の注意点

十勝岳望岳台 へは、白金温泉から車で10分足らずと、比較的アクセスしやすい場所にあります。ドライブの際は、途中の橋(今は亡き旭川出身の作家、三浦綾子先生が命名)にも注目してみてください。

近くには、美瑛の 青い池白髭の滝 などの人気観光スポットもあるので、合わせて訪れるのがおすすめです。

ただし、いくつか注意点があります。まず、駐車場には限りがあるので、混雑する時期は早めの到着を心がけましょう。また、展望台周辺には 岩場 があり、足元が悪い場所もあるため、ベビーカーでの散策は難しいかもしれません。歩きやすい靴で訪れるのが良いでしょう。さらに、峠は風が強いことも多く、体感気温はかなり下がります。特に、平地でも朝晩は冷え込むことがあるので、重ね着 を基本とした寒さ対策も忘れずに行いましょう。

まとめ:十勝岳望岳台、次回こそは絶景を!

北海道一周旅行11日目(2024年9月17日)に訪れた 十勝岳望岳台。残念ながら、この日は曇り空で、期待していた360度の大パノラマを望むことはできませんでした。しかし、本来であれば、雄大な十勝岳連峰や眼下に広がる富良野・美瑛の景色を一望できる、素晴らしい絶景スポットであることは間違いありません。特に、紅葉の時期や初冠雪の頃の景色は格別とのこと。

今回は残念な結果となりましたが、これも旅の記録。次回北海道を訪れる際には、必ず晴れた日に再訪し、この「日本とは思えない」と評される絶景を、この目に焼き付けたいと思います!皆さんも、十勝岳望岳台を訪れる際は、ぜひ天候をチェックして、最高の景色を楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました