東葛中二次検査、直前!持ち物チェックで、万全の態勢を
皆さま、おはようございます。こんにちは、こんばんは。いろはの母です。
いよいよ今週金曜日が、東葛中二次検査ですね。受験生の皆さん、そして、ご家族の皆さま、体調はいかがでしょうか。
今日は、二次検査前に、そして、一次検査前にも役立つ、持ち物チェックリストについて、いろはの経験談も交えながら、お話ししたいと思います。
二次検査、保護者待機場所と面接時間
まず、持ち物を確認する前に、当日の流れについて、少し補足させてください。
二次検査当日、お子様を送り出した後、保護者は、高校の体育館扉に掲示される、受験番号順の面接時間を確認することができます。
親は、この情報を写真に撮るなどして、お迎えの時間や、試験終了時刻の目安にしていました。
待機する方は、柏駅で時間を過ごす方が多いかもしれません。
いろはの時は、5名ずつ、13時10分から20分ごとに、面接の時間が設定されていました。一番早い時間が13時10分、一番遅い時間が14時55分開始、というスケジュールでした。
廊下保管を意識した、バッグ選びを
当日の荷物は、基本的に廊下に保管されます。そのため、バッグやリュックには、目印をつけておくと、自分の荷物が見つけやすく、安心です。
また、コートや外靴も、バッグに収納することになりますので、それらが入る、十分な大きさのバッグを選ぶようにしましょう。
持ち物チェックリスト
それでは、持ち物チェックリストです。
- 受検票:
- いろはは、クリアファイルを、受検票サイズ(縦型)に切り取り、その中に入れて、さらに、落ちないようにマスキングテープで留めて持たせていました。大切な受検票、汚したり、紛失したりしないよう、対策は万全にしておきましょう。
- 筆記用具:
- 短すぎない、よく研いだ鉛筆5本を輪ゴムで留めたもの × 2セット(理系用・文系用)
- 使い慣れた、お気に入りの筆記用具で、実力を発揮しましょう!
- 消しゴムは、新品、または、新品に近い状態で、カバー付きのものを2個
- 小さすぎると、転がって、紛失してしまう可能性があります。また、試験中に消しゴムを拾ってくれるかどうかは、試験監督によって対応が異なるかもしれません。新品に近い状態の消しゴムを、複数個、準備しておくと安心です。
- 三角定規・コンパス・直定規(分度器NG)
- 年度によって、使用できる文房具が変わる可能性があります。必ず、最新の募集要項を確認してください。
- 短すぎない、よく研いだ鉛筆5本を輪ゴムで留めたもの × 2セット(理系用・文系用)
- 腕時計:
- 言うまでもないことですが、検査室に時計はありません。
- いろはは、秋ぐらいから、腕時計を見ながら勉強時間を計測する、という習慣をつけていました。時間配分の感覚を、普段から養っておくことは、非常に大切です。
- 電池の残量チェックもお忘れなく!(楽天で、発送前に電池を交換してくれるショップがあったので、そこを利用しました。便利なサービス、本当にありがたいですよね。)
- ティッシュ、タオルハンカチ
- 水筒:
- 飲み物は、廊下で飲むことになります。
- 昼食(年度により変わることがあります 必要な場合):
- 必要な場合は、昼食を持参します。普段と変わらない、食べ慣れたものが良いでしょう。ただし、食べ過ぎると、頭の回転が鈍くなったり、眠くなったりする可能性もあります。適量を心がけましょう。
- 余談ですが、兄あさきが公立高校を受験した際は、周りの受験生の様子を窺うと、緊張のせいか性格的なものかわかりませんが、普段通りに食べられている子は、男女共に少なかったようです。ゼリー飲料などで、軽く済ませている子もいた、と聞いています。
- 一方、いろはは、普段より、気持ち少なめに作ったお弁当を、ぺろりと完食して帰宅しました。
- 緊張で食欲がなくなる可能性も考慮し、軽食や、ゼリー飲料なども、念のため準備しておくと、より安心かもしれません。
- メッセージなどをつけると、かえって動揺させてしまう可能性もあります。いろはの場合は、あえて、何もつけませんでした。
- カイロ:
- 待ち時間など、廊下は冷え込みます。貼るカイロだと、熱くなりすぎて調節が難しいかもしれないので、指先を適宜温められる、普通のカイロの方が、使い勝手が良いと思いました。
- お守り:
- 1週間前に、家族や先生に書いていただいたメッセージを、「お守りノート」に貼り、いろはに渡しました。
- 「お守りノート」とは、どうしても忘れてしまうことや、最後にチェックしたいことを、夏頃から書き溜めていた、いろは特製のノートです。
- ただし、試験直前に見ると、緊張や動揺に繋がる可能性もあります。いろはには、直前ではなく、事前に渡して既に見たものを持って行っていました。
- 本番で、どの程度このノートを見たのかは不明です。休憩時間には、友達とリラックスしておしゃべりしていた、と言っていたので見ていなかったかもしれませんね。
- 普段と変わらずリラックスしておしゃべりできたことが、良い結果に繋がったのかもしれません。もし、お知り合いの方がいらっしゃれば、休憩時間に、おしゃべりするのも、緊張をほぐす、良い方法だと思います。
試験当日の親の心構え
いろはは、あまり緊張しないタイプです。そのため、親の方が、余計に緊張してしまいました。
試験当日、私は、学校に送り出したら、あとはもう、いろはの健闘を祈ることしかできません。帰りも「友達と帰る」と言っていたので、迎えに行けず本当に送り出したそこまででした。
「結果はどうであれ、長い長い受検が終わった…」。親としては、そんな心境でした。一気に気持ちが楽になりましたが、それでも、やはり、どこか落ち着きませんでした。それを想像していた私はその日は、仕事は休み気分転換に、美容院を予約していました。
入試当日は、親も仕事や美容院など、何かしら予定を入れておくことを、おすすめします。特に、美容院は、髪も心もスッキリするので、なかなか良い選択だったと思っています。皆様も、ぜひ、お試しください(笑)。
最後に
持ち物に関する注意事項は、東葛中の公式ホームページにも記載があるかと思いますので、そちらも合わせてご確認ください。
また、年度によって、持ち物やタイムテーブルが変わる可能性もあります。このブログは、あくまでも、いろはの受験年度の情報であることを、ご理解いただければ幸いです。
このブログが、東葛中合格を目指す、すべての皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。